本文へスキップ

株式会社松見科学計測は分析装置、理化学機器を専門として先端技術をトータルサポートする会社です。


TEL.
03-3866-9111

〒101-0032 東京都千代田区岩本町2−7−11

製品案内PRODUCT

NEW

コンパクトながら分析性能に優れた分光光度計がさらに進化
紫外可視分光光度計「UV-1850」を発売

紫外可視分光光度計「UV-1850」 紫外可視分光光度計「UV-1850」

島津製作所は、測光繰り返し精度と迷光性能が向上し、米国食品医薬品局(FDA)の電子記録・電子署名に関する規則「FDA 21CFR Part 11」で要求される機能を備えたソフトウェアで制御可能な紫外可視分光光度計の新製品「UV-1850」を4月20日に発売します。

本製品は、国内で累計約3,000台の販売実績がある当社紫外可視分光光度計のベストセラーモデル「UV-1800」の後継機です。同等クラスの紫外可視分光光度計は、台数ベースで当社が国内45%を超えるシェアを有しています(当社調べによる)。新製品「UV-1850」は、特定の波長の光を取り出すための主要部品に当社製の低迷光回折格子「ローレライ」を採用しており、各国の薬局方に対応する分解能1nmを実現しながら、一部の紫外域における迷光性能を約2倍に、測光繰り返し精度を3〜5倍に向上させました。制御用ソフトウェア「UVProbe(ユーブイプローブ)」も、米国FDAの電子記録・電子署名に関する規則「FDA 21CFR Part 11」で要求される機能を備えています。また、当社のネットワークシステムへ「UVProbe」を接続することが可能であり、当社製の各種クロマトグラフやフーリエ変換赤外分光光度計などの分析装置と一括したデータ・ユーザー管理を行うことができます。

【開発の背景】
紫外可視分光光度計は、試料を透過あるいは反射した紫外光・可視光を検出することで試料中の物質の同定や定量を行う装置です。大学や官庁、製薬、化学、食品など、幅広い分野で研究開発や品質管理に用いられています。このうち製薬業界では、海外展開にともない、各国の薬局方に対応するハードウェアとソフトウェアが必須であり、他の分析装置と一括したデータ管理も求められています。

これに対し、新製品「UV-1850」は、各国の薬局方に対応する分解能1nmを実現しながら、分析能力を向上させて信頼性を高めた製品です。米国FDAの電子記録・電子署名に関する規則「FDA 21CFR Part 11」に準拠した制御用ソフトウェアや、当社他機種を含めてデータ・ユーザーを一括管理できるネットワークシステムへの対応も特長としています。当社は、2016年度に国内で本製品450台の販売を目指します。

【新製品の特長】
1. 測光繰り返し精度の向上や低迷光を実現、精度の高い分析が可能
装置内の分光部で特定の波長の光を取り出す素子として、当社の紫外可視分光光度計の最上位機種にも搭載されている自社製の低迷光回折格子「ローレライ」を採用しています。液体やフィルム、薄膜など、多様な試料を精度良く測定でき、当社前機種比で一部の紫外域における迷光性能が約2倍に、測光繰り返し精度は3〜5倍に向上しました。

2. 「FDA 21CFR Part 11」を始めとする各種規制・ガイドラインに対応
本製品は、1nmの分解能を達成しており、各国の薬局方に対応した分析が可能です。また、制御用のソフトウェア「UVProbe」は、米国FDAの電子記録・電子署名に関する規則「FDA 21CFR Part 11」で要求される機能を備えており、ラボ内の当社ネットワークシステムに接続することで、各種クロマトグラフや赤外分光光度計、蛍光X線分析装置など、当社他機種と一括したデータ・ユーザー管理が可能です。

3. 省スペースながら高い汎用性
本製品は、幅450mm×奥行490mm×高さ270mmというコンパクトなサイズながら、スタンドアロン機としてもPC制御機としても使用することができ、データを本体から直接USBメモリへ保存することもできます。また、操作パネルの配置を見直し、視認性を向上させました。さらに、オプションの溶出試験システムや自動測定システムなどを本製品と組み合わせることで、分析の効率化や目的に応じた専用機化を図ることができます。